信頼と実績をモットーにお客様と共に歩む
公認会計士・税理士日下真吾 株式会社清友会計舎

ABOUT 会社紹介

「お客様と共に成長し、感謝される喜びを、みんなで分かち合いたい。」それが私たちの想いです。

「実務経験が足りないから不安だ・・・。」 「勉強と仕事を両立させたいけど、どうやって時間を作ればいいのか・・・。」 税理士としてのキャリアアップに向けて、このような悩みを抱えていませんか? 特に税理士事務所では、忙しい日常業務に追われて、勉強の時間を確保するのが難しいと感じる方も多いでしょう。そのため、せっかく税理士を目指して勉強を始めたにもかかわらず、途中で諦めてしまう方も少なくありません。 そうした中、「お客様と共に成長し、感謝される喜びを、みんなで分かち合いたい。」という想いから、私たちの事務所は誕生しました。当事務所は、クライアントファーストで総合経営サポートを提供する税理士事務所です。働くスタッフが、仕事を楽しみながら学び続けられる環境づくりを大切にしています。 私たちの事務所には、経験豊富なスタッフや、実務と勉強を両立させているスタッフが在籍しています。経験が浅くても、少しずつ実務の感覚を身につけていただければ大丈夫ですし、勉強仲間同士で悩みを共有し、励まし合えるのも働きやすさのポイントです。仕事と勉強の両立を全力で応援します! 私たちの事務所に興味を持って頂いた方は、ぜひお気軽にご応募ください。面接にお越しいただく際は、気軽にお話ししましょう。あなたが実現したい働き方を一緒に考えていきましょう! あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。 株式会社清友会計舎/代表取締役 公認会計士・税理士 日下真吾 

BUSINESS 事業内容

クライアントファーストの総合経営サポートで、スタッフの成長を全力でバックアップ!

クライアントファーストの精神
当社では、何よりもお客様の成長と成功を大切にしています。毎月の相談だけでなく、法務や労務のサポートまで一貫して行っているので、企業のあらゆるニーズに応えることができます。お客様の成長が地域貢献につながると信じており、お客様の成功が私たちの喜びです。
半世紀を超える豊富な経験と実績
私たちは創業から60年、代表の日下もこの仕事に20年以上携わっています。上場企業を含め、企業規模を問わずさまざまな企業に対応してきた豊富な経験と実績がありますので、どのようなお客様にも最適なアドバイスを提供できます。この経験が私たちの強みであり、信頼の源です。
臨機応変な対応力と豊富なネットワーク
お客様の状況やニーズに応じて、柔軟に対応します。税務・会計・法務の専門知識を常にアップデートし、経営者の悩みに対して的確なアドバイスを提供しています。また、税務・会計以外でも、必要に応じて専門家と連携し、最適なソリューションを提供できる豊富なネットワークも私たちの強みです。

WORK 仕事紹介

未経験の方も経験のある方も、できるところから順に覚えてください。  

税理士補助業務
●お客様が会計ソフトに入力されたデータをチェックしていただきます。最初は、わかりやすい小規模な企業の伝票を弥生会計に入力するところからはじめます。併設の税理士事務所にて、決算書、申告書の作成とステップアップしていきます。  ●社内での業務や先輩との同行により知識と経験が増えます。全体の流れを知ってもらったのち、税理士と一緒に、お客様からのご相談に取り組んでもらいます。   ●社内で業務したり、お客様を訪問したり、日によって違いますが、慣れてくれば、自分でスケジュールが組めるようになり、より効率的に、お仕事をすることができます。 ●オンライン研修なども充実しています。業務の手が空いたときに活用してください。あなたのペースにあわせてスキルアップでできます。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役/日下 真吾
この事業を始めたきっかけは何ですか?
この仕事を始めたのは、子供の頃に見た祖父の姿がきっかけです。祖父は地元の人たちから信頼されていて、そんな姿がとてもかっこいいと思いました。 実際には大変なことも多かったようですが、誇りを持って仕事をしていましたね。私自身、知的好奇心を満たしながら、やりがいのある仕事がしたいと思い、この道を選びました。
仕事で最も大切にしていることは何ですか?
仕事で大切にしているのは、クライアントファーストの姿勢です。お客様のニーズに応えるために、法律や会計の知識を常にアップデートすることを大事にしています。 また、必要な時には専門家と連携して、最適なサポートを提供できるよう努めています。お客様との信頼関係を築くために、臨機応変な対応と誠実さを大事にしています。
この仕事のやりがいを教えてください。
多くのお客様から「困ったことがあればすぐに相談できて頼りになる」と仰っていただくことです。特に経営者は孤独なことが多いので、そんな時に相談相手になれるのはうれしいです。 難しいこともわかりやすく説明し、一緒に解決策を見つけることで、お客様自身がしっかりとした判断ができるようサポートしています。
どのような方が活躍していますか?
税理士として地域に貢献したいという想いがある方が活躍しています。中には、税理士を目指して勉強中の方もいます。スタッフが誠実に仕事に取り組むことで、事務所全体の信頼も高まりました。 みんなで協力して、お客様のために最善を尽くす姿勢が、スタッフのやりがいや成長につながっています。お互いに尊敬し合いながら成長する環境が整っていると思います。
未来のビジョンについて教えてください。
現在、私たちの事務所ではお客様の成長と成功を一番大事にしています。お客様の発展が、私たちの喜びであり、さらに地域貢献につながると考えています。 今後も、お客様のニーズに合わせて、法務や労務を含む様々なサポートを提供し、地域で信頼される存在として成長していきたいと思います。

BENEFITS 福利厚生

年間休日122日以上、長期休暇あり

年間休日は122日以上あるため、無理なく働ける環境です。 <お休み一覧> ・週休2日制(基本土日祝※2月16日〜3月15日の繁忙期除く) ・夏季休暇(8月13日〜15日) ・年末年始休暇(12月29日〜1月4日) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休 ・介護休暇 <勤務時間> 9:00〜17:30(7.5時間/休憩60分) ※短時間勤務も相談に応じます。

昇給・賞与あり

これまで毎年全員が昇給しています。 ・昇給年1回(毎年1月) ・賞与年2回※合計3.5か月分(7月・12月)

研修・資格取得支援制度あり

研修・資格取得支援制度を設けており、所内外の研修受講に掛かる費用や、税理士会登録費・会費は全額負担します。 また、残業がほぼないため、税理士を目指している方は平日に学校に通うことができます。試験前は有給休暇を活用してください。

社宅制度※準備中

単身者の方や、家賃相場が高い地域にお住まいの方も安心して業務を行なっていただけるよう、社宅制度を検討中です。「家賃負担を抑えたい」など、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

FAQ よくある質問

未経験ですが大丈夫ですか?
実務経験が浅い方や、税理士を目指して勉強中の方でも歓迎です!実際に、当社では大学院に通いながら働いている方や、資格取得を目指して頑張っている方がいます。 繁忙期以外は土日祝休みで、残業もほぼないため、仕事をしながら知識・経験を積んでいただけます。
残業は多いですか?
税理士事務所と聞くと「とても忙しいのでは?」と不安になる方いますが、当社では残業の少ない職場環境を目指しています。 スタッフのワークライフバランスを大切にしているため、業務効率化や仕組み化にも力を入れており、平均残業は10時間以内となっています。ただし、毎年2月中旬〜3月中旬の確定申告時期は残業をお願いする場合もあります。
応募後の流れを教えてください。
<応募後の流れ> 応募→書類選考→適性診断・面接(1回を予定)→採用 応募時の応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。遠方の方は、オンライン面接も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
現在就業中なのですが、入社時期の調整は可能でしょうか。
はい、現在お勤め中の方は入社時期の調整も可能です。ご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
リモートワークは可能ですか?
現在は原則出社での勤務をお願いしています。ただし、業務に支障がないと判断した場合や、やむを得ない理由による場合は、相談のうえ調整させていただく場合もあります。
選考を受けようか迷っているのですが、詳しく話を聞いてからでも良いでしょうか。
はい、応募前のご相談やお問い合わせも歓迎です。カジュアル面談も随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 面談をご希望の方は、応募フォーム内の【相談やアピールなど】の項目に、「カジュアル面談希望」とご記入のうえ、ご応募ください。
採用基準や求める人物像はありますか?
当社では実務経験やスキルよりも、クライアントファーストに共感される方を歓迎します。 特に税理士として税務・会計・会社法など、法律面で支援していく仕事なので、よりお客様に寄り添った仕事に興味がある方を求めています。
どういった人が活躍していますか?
当社で活躍している人の特徴は、コミュニケーションを大事にできる方です。巡回監査などを通して、お客様と直接接する機会がたくさんあります。 お客様との深い信頼関係を構築するためには、誠実で素直な心で前向きに取り組むことが大切だと考えています。
現在、税理士の資格取得を目指しているのですが、働くことは可能でしょうか?
もちろんです!当事務所では、スクールや大学院に通って資格取得を目指している方を全力で応援しています。「今日は学校があるので、17時にはオフィスを出たい」といった声にも柔軟に対応します。 試験直前は有給休暇を使って、試験勉強に集中できますよ。もちろん、普段の勉強でわからないことがあれば、何でも質問してください!